すみだ水族館に行ってきました。
浅草駅から東武スカイツリーラインで2駅。
半蔵門線の押上駅からも行けます。
東京スカイツリーの4Fが入り口。
中は涼しくて気持ちが良い。
アズマニシキという魚は大きい金魚みたいです。
浅草駅から東武スカイツリーラインで2駅。
半蔵門線の押上駅からも行けます。
東京スカイツリーの4Fが入り口。
中は涼しくて気持ちが良い。
アズマニシキという魚は大きい金魚みたいです。

エドニシキも大きい金魚みたい。

キスは唇の形からそう呼ばれているらしい。

サンゴ礁を見ると高校の修学旅行で行った沖縄の海を思い出す。

シロワニというサメの英名はwhite shirk。
こういう場所でしか見れないから貴重な感じがする。

ペンギンは鳴き声がかわいい。

ミズクラゲは交配でも分裂でも繁殖できる器用なやつ。

ダイオウグソクムシって面白い名前。
可哀相な気もするけど笑

理科の化石の標本で出てくるオウムガイです。

クラゲ管理室みたいなところでは成長過程とか記録しているみたい。

スミレナガハナダイは色彩がきれいで、ファインディング・ニモに似てる。

二ホンウナギは体長が長い。

東京に行くとスカイツリーって感じだけど、他にも色々見るところがあって楽しい。
浅草駅から少し歩くけど、駅前からスカイツリーや屋形船など眺められるからあまり疲れなかったです。